消化器科について

消化器科では食道、胃、腸などの消化管の病気と肝臓、胆道、膵臓などの実質臓器の病気を診療します。各臓器のがん、難病(炎症性腸疾患、肝炎、膵炎)、その他の急性・慢性疾患の診断・治療を行っています。また、検診結果の精密検査、ピロリ感染に関する相談も受け付けています。

治療においては、消化器科では内科の立場から“切らずに治す”ことをモットーとして、最新の医療技術の導入により、できるだけ患者さんの肉体的負担、時間的負担、経済的負担の少ない方法で病気を治すことを目指しています。一方で病状によっては、外科や放射線科の医師とも連携しながら、診断・診療方針に関して相談し、常に患者さんに最適の治療を提示できるよう考えます。

消化器科で診る主な病気

  • 消化管疾患
    食道炎、食道癌、食道静脈瘤、逆流性食道炎、胃炎、胃潰瘍、胃癌、胃ポリープ、機能性胃腸症、十二指腸潰瘍、大腸ポリープ、大腸癌、潰瘍性大腸炎、クローン病、急性胃腸炎、腸閉塞、大腸憩室炎、大腸憩室出血
  • 肝疾患
    慢性肝炎、脂肪肝
  • 胆・膵疾患
    胆のう結石、胆管結石、胆のう炎、胆管炎、胆のう癌、胆管癌、自己免疫性膵炎、急性膵炎、慢性膵炎、膵癌、膵嚢胞、閉塞性黄疸

診療内容と特色

主な検査

上部消化管内視鏡(胃カメラ):食道、胃、十二指腸。早期がんの診断に重要です。当院では従来の経口内視鏡に加えて、経鼻内視鏡も導入しております。ご希望の方はご相談ください。

下部消化管内視鏡(大腸カメラ):大腸がん、ポリープの診断治療に重要です。慢性の下痢、便秘には思わぬ病気が潜んでいることもあります。丁寧な内視鏡操作により苦痛の少ない大腸内視鏡検査を心がけております。
腹部超音波(エコー):肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、脾臓、リンパ節の観察を行います。

超音波内視鏡内視鏡を用いて、消化管の病変、膵臓、胆のうなどの病変の詳細を超音波で検査します。

主な疾患の治療法

  • 【消化管疾患】
    食道がん、胃がん、大腸がん:ごく早期の消化管のがんに対しては内視鏡により切除(内視鏡的粘膜切除術・内視鏡的粘膜下層剥離術)します。内視鏡で取れない場合は外科に紹介して開腹手術によるがんの根治を目指します。手術が困難な場合やご希望されない場合は抗がん剤治療や放射線治療を行います。
    胃潰瘍・十二指腸潰瘍:出血性潰瘍には、原則として内視鏡により止血処置を行います。また、潰瘍が落ち着いたら、再発を予防するためにピロリ菌の除菌を行います。
    医師コラム ピロリ菌について
    慢性胃炎:
    ピロリ菌感染が主な原因です。胃がんとの関連が知られており、早期発見のため定期的な内視鏡検査をお勧めしています。慢性胃炎に対するピロリ菌除菌は内視鏡検査により胃炎の確定診断がなされている場合に限り、保険診療で施行できます。詳しくは外来でご相談ください。
    炎症性腸疾患:潰瘍性大腸炎、クローン病、ベーチェット病などの難病があります。食事療法・薬物療法を行います。難治例には、白血球除去療法や分子標的薬を用いた最新の治療を検討します。
    機能性消化管障害:胃食道逆流症、機能性胃腸症、過敏性腸症候群に大別されます。“検査で異常がない”といわれたのに症状で困っている患者さんが大勢います。患者さんにあった食事療法、薬物療法などの治療法をおすすめします。
  • 【肝疾患】
    慢性肝炎:抗ウイルス薬により、肝炎のコントロールを目指します。副作用などのため強い薬が使えない場合も、炎症を抑える工夫により病気の進展を抑えます。
  • 【胆・膵疾患】
    胆道がん・膵がん:黄疸を伴う場合は内視鏡を用いて黄疸の治療を行います。手術による切除ができない場合も抗がん剤による治療によりがんの進行を抑えます。
    総胆管結石:内視鏡を用いておなかを切らないで、結石を取り除きます。
    胆管炎・胆のう炎:内視鏡的または経皮的ドレナージにより感染のコントロールを行います。胆石症が原因の場合は、原因に対する治療まで検討します。

診療実績へ