呼吸サポートチーム
主に人工呼吸器装着中の患者様の呼吸器管理・栄養管理・呼吸器リハビリテーションをチーム医療として行っております。
感染対策チーム
東京警察病院は、病院の理念に基づき、患者の皆様および病院従業員に安全で快適な医療環境を提供するため、感染防止および感染制御の対策に取り組んでいます。
栄養サポートチーム(Nutrition Support Team)
東京警察病院の栄養サポートチーム(NST)です。当院のNSTは医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、臨床検査技師をはじめ、リハビリスタッフ、臨床工学技士、事務職員等ベッドサイドに関わる全ての職員から構成されています。
NSTでは患者様の体力の維持や有効な治療効果が得られる為の栄養管理について、各職種の専門性を最大限に発揮しサポートが出来るように活動しています。
栄養サポートは単に「栄養」という視点だけでなく、患者様の「食べる楽しみや食事の満足感」が得られることも大切な要因です。そのことを忘れずに日々努力していきたいと考えています。
また、研究会などの活動をとおして、地域の医療機関とも連携し、地域全体での栄養サポート活動の向上・充実に向けて取り組んでいます。
緩和ケアチーム
麻酔科副部長をリーダーとして、精神科医師1名、外科医師1名、緩和ケア認定看護師2名、がん化学療法 看護認定看護師1名、薬剤師2名、MSW1名、臨床心理士1名で構成されています。 主に、院内各科からの緩和ケアに関するコンサルテーションに対応し、各科主治医と連携して患者さんに緩和医療を提供しております。
依頼内容は、疼痛や嘔気などの身体症状のコントロール、不安や不眠、うつなど精神症状のコントロール、在宅医療や転院の支援など多岐にわたり、スタッフ全員でそれぞれの専門分野を活かしながらサポートしています。
また、週一回のカンファランスと病棟ラウンドを通して情報共有するとともに、チームスタッフ及び主治医が、患者さんとのコミュニケーションをはかっています。
月に一回行われる緩和ケアチーム会議では、緩和ケアに関する講習会の企画や緩和ケアだよりの発行を通して、院内における緩和ケアの普及、啓蒙に努めています。