循環器科について

  • 急性心筋梗塞と不安定狭心症に対する迅速な診断と冠動脈インターベンション
  • 安定狭心症に対する確実な診断と冠動脈インターベンション
  • 閉塞性動脈硬化症に対するインターベンション
  • 徐脈性不整脈に対する電気生理検査とペースメーカー治療
  • 頻脈性不整脈に対する電気生理検査とカテーテルアブレーション
  • 東京都CCUネットワーク加盟施設

循環器科で診る主な病気

  • 虚血性心疾患
    急性冠症候群(急性心筋梗塞・不安定狭心症)
    労作性狭心症・陳旧性心筋梗塞
    冠攣縮性狭心症
  • 不整脈
    上室性不整脈:心房細動・心房粗動・発作性上室性頻拍症
    心室性不整脈:心室頻拍・心室細動
    房室ブロック
    洞不全症候群
    医師コラム
  • 血圧異常
    本態性高血圧症
    二次性高血圧症
  • 心不全
    医師コラム
  • 心臓弁膜症
  • 閉塞性動脈硬化症
  • 心筋症
  • 心筋炎・心膜炎
  • 先天性心疾患
  • 大動脈疾患
  • 静脈血栓症
  • 深部静脈血栓症
  • 肺血栓塞栓症
  • 肺高血圧症
  • 失神発作
  • 脂質異常症・メタボリック症候群

診療内容と特色

循環器科では心筋梗塞・狭心症などの虚血性心疾患、不整脈、心不全、心臓弁膜症、心筋症などの心疾患と閉塞性動脈硬化症に代表される末梢血管疾患を中心に診療を行っております。循環器疾患の特徴として、突然の発症や病状の急変例が少なくなく、初期治療の差、病状の変化への対応の差が生死を分けるような場合が多々あります。特に急性心筋梗塞・不安定狭心症や急性心不全、重症不整脈、肺血栓塞栓症などでは、複数名の循環器スタッフとコメディカルによる迅速な診断および急性期治療を徹底するとともに緊急例の受け入れを積極的に行っております。

虚血性心疾患について

近年「生活習慣病」の増加に伴い虚血性心疾患が増加、かつ若年化しております。当科ではその発症予防を目的に冠危険因子(高血圧・糖尿病・脂質異常症)のコントロール、禁煙指導および栄養指導にわたる幅広い診療を行っております。その一方で急性心筋梗塞、不安定狭心症を発症した症例に対しては昼夜を問わず、専門医による緊急心臓カテーテル検査および冠動脈インターベンションを行っております。また通常の虚血性心疾患(安定狭心症・陳旧性心筋梗塞)に対しては、運動負荷心電図、心筋シンチグラム、心臓CT、心臓カテーテル検査などの結果を総合的に評価し、低侵襲かつ安全・確実な冠動脈インターベンションを行っております。

不整脈について

不整脈の診断・治療も専門スタッフがおり、ホルター心電図・電気生理学的検査などを用いた診断と徐脈性不整脈に対するペースメーカー治療、頻脈性不整脈の根治術であるカテーテルアブレーションを行っております。その他各種不整脈に対する薬物療法、とりわけ社会の高齢化に伴い増加している心房細動の薬物療法には力を入れ、あらゆる角度からのアプローチを行っております。外来部門では専門外来としてペースメーカー・ICD外来(金曜午後)を設けております。

心不全について

社会の超高齢化に伴い高齢の心不全患者様が増加しております。当科では近隣の病院・クリニックと緊密に連携を取りながら、急性心不全例、慢性心不全急性増悪例の急性期治療を積極的に行うとともに、心不全入院を繰り返さないことを目指して慢性心不全例の外来診療にも力を注いでおります。さらに心不全で緊急入院になる手前の段階で行う、トルバプタン導入入院を開始しました。
トルバプタン導入入院の流れ
入院依頼書
入院される患者様へ

その他

歩行時の下肢の疼痛の原因である下肢閉塞性動脈硬化症の診断と治療(薬物療法・カテーテル治療)、ならびに下肢静脈血栓症、肺塞栓症、肺高血圧症などの診断・治療も積極的に行っております。

今後とも近隣の先生方との連携を保ちつつ、地域に密着した地域完結型の医療を目指すとともに当院の理念である「医療の質の向上と患者さまの満足」を目指し、日夜取り組んでいく所存です。

診療実績へ